ガンプラつや消し仕上げならヤスリ何番使う?240番と400番までOK
ヤマサンヤマサン

今回はヤスリ。ガンプラ初心者の頃は何番を使えばいいのか、ネットで調べたり、本を読んだりしていると番手をかえて400→600→800→1000までかけてキズを消していくと書かれていて鬼畜の所業だと思っていました。

ヤマサンヤマサン

たしかに、キレイに傷も消えてくれるけど、そこまでかける必要があるのか?もちろん光沢塗装ではそれくらいやった方が良いのはたしか。でもよくあるつや消し仕上げなら1000番までかける必要はないのでは・・・

ヤマサンヤマサン

じゃあ、つや消し仕上げなら何番までならキズがわからない仕上がりになるのか、作業性も含めて検証(タイトルでバレとるけど)




 

耐久性と切削力の240番

ヤマサンヤマサン

私は神ヤス!を愛用しています。240番。粗削り用の番手でゴリゴリ削れます。プラモ始めて間もない人は削りすぎに注意。ゲート処理や合わせ目けし、パテを削る時に大活躍。ゲート跡けずるなら1,2ストロークで削ってくれるのでキモチイイ。

ヤマサンヤマサン

ただ、この番手だけで完了ではサフ→本塗装→つや消しコートでも目視でわかるキズは残る

ヤマサンヤマサン

そして、特筆すべき耐久性。神ヤスの耐久性が高いのはたしかだが、この240番という番手はなかなかヘタレない。HGサイズ2キットをつくっても、まだ400番くらいの削れ具合を有している(使い方による)。恐ろしい。

ヤマサンヤマサン

切削力と耐久性を持ち合わせた良い番手。力の入れすぎ、削りすぎに注意すれば相当使えるお気に入り番手。

傷消しと整える400番

ヤマサンヤマサン

お次は400番。こちらも神ヤス!。240番に比べ、目が細かいが切削力はそこそこある。ゲート跡、合わせ目けしに使える。ただ400番ばかりで1キットつくると切削力は落ちてくる。なので240番で形を整えて、400番で傷消し、最終調整をするといった使い方をしている。

ヤマサンヤマサン

切削力もあるので240番だと削りすぎてしまいそうなところは最初から400番のみでやることもある。400番であればサフ→本塗装→つや消しなら仕上がりに傷はのこらない。少なくとも目視では確認できない。

ヤマサンヤマサン

万能感のある番手。初心者にも使いやすい。切削力がおちてくると600番くらいの削り具合になってくる。600番だと切削というよりは傷を消す、表面を整える感じなので、400番だけで処理をしようとすると最後の方は削り回数が多くなり大変。番手が細かいもので何度もヤスっているとパーツが丸くなる(私が下手くそ)なので240番とセットで使うのが好き。


ちなみにヤスリがけする時は下のようなFFボードアクリルに神ヤス!とタミヤの紙やすりを貼り付けて使用しています。

⇩⇩⇩

ヤマサンヤマサン

参考記事もよければどうぞ。この時は400,800番メインでしたね。⇩⇩

FFボードアクリルと神ヤスとの組み合わせで平面・曲面ヤスリ掛けを快適に

簡単成形色フィニッシュでも400番でキズ消える?!

ヤマサンヤマサン

成形色フィニッシュの場合でも400番までのヤスリ掛けで、つや消しコート仕上げならできるのかやってみました

ヤマサンヤマサン

左400番、右240番。プラ板にヤスリ掛けして、そしてつや消しコートを吹きました。なんか画像ではよくわからないですね。双方ともキズはわかりにくいです。愛用しているオリンパスTG6の顕微鏡接写モードで見てみます⇩

240番→つや消しコート

ヤマサンヤマサン

うん、キズだらけですね。粗削り用なので当然。

400番→つや消しコート

ヤマサンヤマサン

カメラの接写モードで撮ると若干ありますが肉眼ではほとんどわかりません。というか消えているように見えます。

ヤマサンヤマサン

400番までで成形色仕上げはキズ残るとイヤという600くらいまでかければ安心かも


ヤマサンヤマサン

つや消しはフッ素入りのEx,フラットクリアープレミアムをつかっています。しっとりしてきめ細かいつや消し仕上げになるのでお気入り。あとはクレオスのスーパースムースクリアつや消しもキレイなつや消し仕上げになりますね。この二つは仕上がりをワンランクアップさせてくれます。




まとめ

つや消し仕上げならヤスリ何番まで・・・

・サフ→本塗装→つや消しコートなら神ヤス!400番までで目視してもわからないレベルの仕上がり

・成形色フィニッシュでも400番まででほぼわからないレベルまでイケる。万全を期すなら600番までか

・つや消しコートおススメはフッ素入りつや消し

ヤマサンヤマサン

今回は神ヤスで検証しましたが、同じ番手でもメーカーが違えば削れ具合や仕上がりは違うので参考までにしてください。最近はつや消し仕上げなら240,400番ばっかり使ってます。600,800番全然つかってないので余ってしょうがない。240番のサクサク削れる感覚、400番で削ることもできるし、240番でついた傷消しの調整。これが今のワイのお気に入りヤスリがけ。

みなさんもワクワクするガンプラ製作を!